移動: 案内, 検索

「土佐郡高坂郷(高地県)(一般提供情報)」の版間の差分

(Akiyo03 がページ「土佐郡高坂(高地県)」を「土佐郡高坂郷(高地県)(一般提供情報)」に、リダイレクトを残さずに移動しました)
 
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{千年村
 +
|Coordinates=33.558833, 133.532124
 +
}}
 +
 +
提供元:<br>
 +
お寄せいただいた情報:
 +
<blockquote>
 +
きっと、高知城 =(おお)たかさかやま/高坂山周辺だと思われます。旧勢力をいなすために、山内家がこの地を選定して築城しました。<br>
 +
わが郷里高知では、他者を受け入れる風土なのですが、かなりファジーな部分もあり、「そこが○○なら、こっちはもうちょっと大きいから大○○」とか、敢えて同一文書中に同音の坂と阪などの混同を行ったり。かつて仕事で除籍原本 みだし帳などにも高坂(山)の地名を見ていたと思います。合併などにより、多くの地名が消されていました。御城の周囲北側以外は古い戸籍を辿れば辿るほど、役職や職業、出身地などにちなんだ~町と付く小字が多かったです。<br>
 +
また脱線してしまいますが、平山城である高知城の直ぐ北側は、湿地も多く、非常に閑散としており、化かす狸が出ると言われて程だったそうです。(20年前に60才の方から、だからお遣いで通り掛かるのが、怖かったと真剣に言われていました。)つまり、山際の秦泉寺などとは隔絶していた。<br>
 +
もう1つの幡多郡『鯨』ですが、鯨、魚/ウオ、ウヨ、イオなどが考えられ、(発音も私世代でも50音以上、つい使い分けています。)特に幡多には、政権を追われた方々の伝承も多いので、読み替えだったり、隠語である可能性もなきにしにあらずです。また、高知市側とは文化圏が違うのですが、例えば伊与(輿與)木(喜)、伊尾木(喜)など地名人名共によく混在、混用されています。
 +
</blockquote>
 +
 +
更新日:2016/07/06
 +
 
[[Category:千年村]]
 
[[Category:千年村]]
 +
[[Category:一般提供情報]]
 
[[Category:高知県]]
 
[[Category:高知県]]

2016年7月6日 (水) 08:15時点における最新版


地図を読み込み中...
緯度経度 33° 33' 32" 北, 133° 31' 56" 東


提供元:
お寄せいただいた情報:

きっと、高知城 =(おお)たかさかやま/高坂山周辺だと思われます。旧勢力をいなすために、山内家がこの地を選定して築城しました。
わが郷里高知では、他者を受け入れる風土なのですが、かなりファジーな部分もあり、「そこが○○なら、こっちはもうちょっと大きいから大○○」とか、敢えて同一文書中に同音の坂と阪などの混同を行ったり。かつて仕事で除籍原本 みだし帳などにも高坂(山)の地名を見ていたと思います。合併などにより、多くの地名が消されていました。御城の周囲北側以外は古い戸籍を辿れば辿るほど、役職や職業、出身地などにちなんだ~町と付く小字が多かったです。
また脱線してしまいますが、平山城である高知城の直ぐ北側は、湿地も多く、非常に閑散としており、化かす狸が出ると言われて程だったそうです。(20年前に60才の方から、だからお遣いで通り掛かるのが、怖かったと真剣に言われていました。)つまり、山際の秦泉寺などとは隔絶していた。
もう1つの幡多郡『鯨』ですが、鯨、魚/ウオ、ウヨ、イオなどが考えられ、(発音も私世代でも50音以上、つい使い分けています。)特に幡多には、政権を追われた方々の伝承も多いので、読み替えだったり、隠語である可能性もなきにしにあらずです。また、高知市側とは文化圏が違うのですが、例えば伊与(輿與)木(喜)、伊尾木(喜)など地名人名共によく混在、混用されています。

更新日:2016/07/06