イトイ[苫小牧市糸井糸井](北海道)
緯度経度 | 42° 37' 7" 北, 141° 32' 23" 東 |
---|
所在地 | 現在の地名 | 引用元区分表記 | アイヌ語地名 | アイヌ語の意味 | 解釈及び由来 | 出典 | 備考 | |||||
日本語表記 | カナ | カナ表記 | ローマ字表記 | 確定レベル | コメント | |||||||
苫小牧市 |
糸井 |
糸井 |
イトイ |
地区 駅 川 |
コイトウエイ |
koy-tuye |
波が・崩す |
同名が道内各地の海岸にあり、川尻が砂浜を海に並行して流れていた所や、海と湖の間に砂浜が横たわっている所である。シケの時に波が砂丘を崩し、波が川や沼にに打ち込んだ場所。 |
山田 |
A |
①○②○③○④○ 両説とも同趣旨。「波が砂丘などを崩す」ことが語源と思われる。 | |
コイトゥイェイ |
koy-tuye-i |
波・崩す・所 |
ここは海岸で土地が低く、時化のために浸食され、土地が削られたため。{地区名も}はじめ小糸魚の漢字をあてていたが、昭和19年字名改称により糸井となった。 |
苫小牧市史 |
引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm