イナウシ[足寄郡足寄町稲牛](北海道)
緯度経度 | 43° 15' 35" 北, 143° 41' 27" 東 |
---|
所在地 | 現在の地名 | 引用元区分表記 | アイヌ語地名 | アイヌ語の意味 | 解釈及び由来 | 出典 | 備考 | |||||
日本語表記 | カナ | カナ表記 | ローマ字表記 | 確定レベル | コメント | |||||||
足寄郡 |
足寄町 |
稲牛 |
稲牛 |
イナウシ |
地区 川 |
イナウウシイ *イナウウシ |
inaw-us-i |
木幣・ある・所 |
この川の水源から山越えすると茶路川の水源で、白糠との主交通路になっていた。この川筋にイナウ(木幣)を立てて神祭りをする所があってついた名であろう。 |
山田 |
B |
①○②○③-④ 他地の例からみて、山田解の方が妥当性が高いと思われる。 |
イナウウシナイ |
{inaw-us-nay} |
祭壇のある川{木幣・ある・川} |
この川の上流に位置しているウコタキヌプリは昔から鹿が多く、これにイナウ(木幣)をあげる場所だったため。 |
更科 |
①○②-③④ |
引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm