オヨチ[足寄郡足寄町大誉地](北海道)
緯度経度 | 43° 22' 44" 北, 143° 38' 53" 東 |
---|
所在地 | 現在の地名 | 引用元区分表記 | アイヌ語地名 | アイヌ語の意味 | 解釈及び由来 | 出典 | 備考 | |||||
日本語表記 | カナ | カナ表記 | ローマ字表記 | 確定レベル | コメント | |||||||
足寄郡 |
足寄町 |
大誉地 |
大誉地 |
オヨチ |
地区 川 駅 |
オヨチ |
oyoci |
熊が人を殺す{?} |
熊の害が多いところだった。 |
永田 |
A |
①?②?③④ |
オイオッイ *オイオチ |
〈o-i-ot-i〉 ↓ 〈o-i-oci〉 |
川のそばにヘビの多い所 〈川尻(そこ)に・それが・多くいる・もの(川)〉 |
〈恐ろしいもの、貴重なものを直接口でいうのをはばかって「それ」といったもので、熊であったり、蛇であったり、あるいは菱の実であったりする。この場合は熊か蛇らし〈山田〉い。〉 |
駅名 |
①○②○③○④○ 「o-i-oci」解が妥当と思われる。 | |||||||
蛇(マムシ)の多いところからでた。明治33年道庁の測量班も、マムシに悩まされたという。 |
足寄町史 |
引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm