サンナイ[稚内市宗谷村珊内](北海道)
緯度経度 | 45° 30' 16" 北, 141° 55' 47" 東 |
---|
所在地 | 現在の地名 | 引用元区分表記 | アイヌ語地名 | アイヌ語の意味 | 解釈及び由来 | 出典 | 備考 | |||||
日本語表記 | カナ | カナ表記 | ローマ字表記 | 確定レベル | コメント | |||||||
稚内市 |
宗谷村 |
珊内 |
珊内 |
サンナイ |
地区 |
サンナイ |
san-nay |
浜の方に出る・川 |
各地にある名だが、何が出るのだかよく分からない。上にコタンがあって、人間がその沢を浜に出る川との説も聞くが、雪融けとか大雨の時に、水がどっと出る川にこの名が多いようである。この珊内も上が手の平を開いたように拡がっているので、あるいは「水」が出る意だったかもしれない。 {後年山田氏は「サンナイ、サンケナイ(ベツ)の多くは支流が沢山集まる川で大雨の時などに大水を出す川」としているが、ここの珊内については「もう少し調べないと何ともいえない」としている。} |
山田 |
B |
①○②○③-④ |
引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm