陸奥国黒河郡大谷保(荘園)
緯度経度 | 38° 25' 52" 北, 141° 0' 60" 東 |
---|
黒河郡の東南部、品井沼南辺と味明川流域部に成立。(中略)保内の羽生村は塩釜社神領であるという(『講座日本荘園史』第5巻p.13) (『講座日本荘園史』に基づくプロットでは、現在の大字より広域に比定される荘園もプロットしています。具体的な比定地に関する記述がない場合、プロット地点はあくまで比定地の目安としてご検討ください。)
緯度経度 | 38° 25' 52" 北, 141° 0' 60" 東 |
---|
黒河郡の東南部、品井沼南辺と味明川流域部に成立。(中略)保内の羽生村は塩釜社神領であるという(『講座日本荘園史』第5巻p.13) (『講座日本荘園史』に基づくプロットでは、現在の大字より広域に比定される荘園もプロットしています。具体的な比定地に関する記述がない場合、プロット地点はあくまで比定地の目安としてご検討ください。)