飽田郡宮前郷(熊本県)
緯度経度 | 32° 48' 27" 北, 130° 41' 55" 東 |
---|
「事蹟通考」は承平5年、当地に藤崎八幡宮が勧請されたのち、宮前を宮内と改めとあり、現在の熊本市内はその遺称地とし、熊本城内に西接する「島崎、牧崎、中尾、井芹諸邑」にわたる地域を郷域とする。「地名辞書」は熊本城の地を含む「熊本城および西郊、島崎村の地」を比定地とする。(p1049)
緯度経度 | 32° 48' 27" 北, 130° 41' 55" 東 |
---|
「事蹟通考」は承平5年、当地に藤崎八幡宮が勧請されたのち、宮前を宮内と改めとあり、現在の熊本市内はその遺称地とし、熊本城内に西接する「島崎、牧崎、中尾、井芹諸邑」にわたる地域を郷域とする。「地名辞書」は熊本城の地を含む「熊本城および西郊、島崎村の地」を比定地とする。(p1049)