「「千年村トレーニングキャンプ2022@慶応義塾大学SFC」の活動報告」の版間の差分
1行: | 1行: | ||
− | < | + | <h2>千年村トレーニングキャンプ@慶応義塾大学SFC</h2> |
− | < | + | <h3>1.経緯</h3> |
千年村プロジェクトは早稲田大学、慶応大学、千葉大学、東京大学、滋賀県立大学、都市大の建築やランドスケープを専門にする様々な分野の研究室が合同で行っているプロジェクトです。例年、これらの大学の研究室から先生・学生が集まり、千年村に認証されている現地に赴き泊りがけで現地の文化や地形、風景の成り立ち等を調査する「疾走調査」を行っていた。しかし、2019年の新型コロナウイルス拡大により、それらの活動は制限を受け、実施できない年が続いていました。 | 千年村プロジェクトは早稲田大学、慶応大学、千葉大学、東京大学、滋賀県立大学、都市大の建築やランドスケープを専門にする様々な分野の研究室が合同で行っているプロジェクトです。例年、これらの大学の研究室から先生・学生が集まり、千年村に認証されている現地に赴き泊りがけで現地の文化や地形、風景の成り立ち等を調査する「疾走調査」を行っていた。しかし、2019年の新型コロナウイルス拡大により、それらの活動は制限を受け、実施できない年が続いていました。 | ||
そんな中、今年2022年、約2年ぶりに疾走調査への取り組みが再び動き出しました。 | そんな中、今年2022年、約2年ぶりに疾走調査への取り組みが再び動き出しました。 | ||
しかし、学生の中に以前からの千年村PJを経験している者が少なく、疾走調査を以前のように行うことは難しいのではないかという判断から、今年は疾走調査を行うための前段階となる「千年村トレーニングキャンプ2022」通称トレキャン(以後略称)という取り組みが発案されました。 | しかし、学生の中に以前からの千年村PJを経験している者が少なく、疾走調査を以前のように行うことは難しいのではないかという判断から、今年は疾走調査を行うための前段階となる「千年村トレーニングキャンプ2022」通称トレキャン(以後略称)という取り組みが発案されました。 | ||
− | < | + | <h3>2.トレキャンとは</h3> |
トレキャンを行うにあたり、①千年村を見て回るための調査手法・視座を養う「知識の基盤づくり」、②他大学同士の交流を深めることにより千年村PJへの積極的な参加・意見を募り、責任感や達成感を学生全体で分かち合うための「組織の基盤づくり」に2点を重視し行われました。 | トレキャンを行うにあたり、①千年村を見て回るための調査手法・視座を養う「知識の基盤づくり」、②他大学同士の交流を深めることにより千年村PJへの積極的な参加・意見を募り、責任感や達成感を学生全体で分かち合うための「組織の基盤づくり」に2点を重視し行われました。 | ||
大学・学年を混合させたチームを6班作り、当日は班ごとに行動し、成果物をまとめ上げました。例年の疾走調査に対して、間に小休憩を挟むなど学生間の交流が強くなるプログラムとなっていました。(詳細は以下) | 大学・学年を混合させたチームを6班作り、当日は班ごとに行動し、成果物をまとめ上げました。例年の疾走調査に対して、間に小休憩を挟むなど学生間の交流が強くなるプログラムとなっていました。(詳細は以下) |
2022年11月28日 (月) 10:21時点における版
千年村トレーニングキャンプ@慶応義塾大学SFC
1.経緯
千年村プロジェクトは早稲田大学、慶応大学、千葉大学、東京大学、滋賀県立大学、都市大の建築やランドスケープを専門にする様々な分野の研究室が合同で行っているプロジェクトです。例年、これらの大学の研究室から先生・学生が集まり、千年村に認証されている現地に赴き泊りがけで現地の文化や地形、風景の成り立ち等を調査する「疾走調査」を行っていた。しかし、2019年の新型コロナウイルス拡大により、それらの活動は制限を受け、実施できない年が続いていました。 そんな中、今年2022年、約2年ぶりに疾走調査への取り組みが再び動き出しました。 しかし、学生の中に以前からの千年村PJを経験している者が少なく、疾走調査を以前のように行うことは難しいのではないかという判断から、今年は疾走調査を行うための前段階となる「千年村トレーニングキャンプ2022」通称トレキャン(以後略称)という取り組みが発案されました。
2.トレキャンとは
トレキャンを行うにあたり、①千年村を見て回るための調査手法・視座を養う「知識の基盤づくり」、②他大学同士の交流を深めることにより千年村PJへの積極的な参加・意見を募り、責任感や達成感を学生全体で分かち合うための「組織の基盤づくり」に2点を重視し行われました。 大学・学年を混合させたチームを6班作り、当日は班ごとに行動し、成果物をまとめ上げました。例年の疾走調査に対して、間に小休憩を挟むなど学生間の交流が強くなるプログラムとなっていました。(詳細は以下)
千年村トレーニングキャンプ2022 @慶應義塾大学SFC ■日程 11/12(土)-13(日) ■場所 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市遠藤5322) ■参加者 総勢 42名 先生 石川 初先生(慶應) 中谷 先生(早稲田) 木下 剛先生(千葉) 川井先生(滋賀) 学生 慶應14名 早稲田9名 千葉7名 東大3名 滋賀4名 農大1名
■調査目的 ・様々な専門分野の学生で組織されたチームで調査を行うことで、普段の研究では得られない集落を見る多角的な目を養う。 ・調査と成果物の制作を同日に協力して行うことで、新鮮な情報の記録と、調査の整理・出力の力を養う。 ■内容 班ごとにSFC周辺地域を先入観なしにフィールドワークし、得られた気づきから各班の独自の切り口を導き出す。 特性の異なる3つのエリアを対象地域とした。 Ⅰ.谷戸:笹窪周辺 Ⅱ.流域:小出川流域 Ⅲ.台地:宇都母知神社周辺
■成果物: 湘南藤沢キャンパス周辺(遠藤地区)の『ガイドブック作り』 ・A4見開きのA5サイズ ・切り口は自由
■スケジュール 12日(土):1日目 17:00 SFC集合 17:15 「千年村とは?」レクチャー(疾走調査担当より) 17:30 ブリーフィング(石川先生による遠藤地区についてのレクチャー) 18:30 宿泊部屋案内 / 集金 19:00 解散→ 班ごとに翌日のフィールドワークの準備
13日(日):2日目 8:00 集合 / 感染対策をして朝食 8:30 - 9:00 ブリーフィング 9:00 - 13:00 フィールドワーク 13:30 集合 13:30 - 14:30 お昼寝休憩+作業準備 14:30 - 17:00 作業 / グループに別れてガイド製作 / 製本 17:30 - 19:00 講評会 終バス20:12で帰宅