移動: 案内, 検索

「武庫郡児屋郷(兵庫県)」の版間の差分

(1版)
(1版)
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
}}
 
}}
 
安元元年に成立した「行基年譜」によれば天平3年行基は「島(崑)陽施院」を設立して近在の窮乏農民を救済するとともに、「崑陽上池、同下池」および各々延長1200丈にわたる「崑陽上溝、同下池溝」などを築造して農業の振興に尽力したという。これらの施設は「河辺郡山本村」あるいは「河辺郡山本里」に所在したと記されるが、行基の崑陽上池はほぼ現在の昆陽池(伊丹市昆陽池3丁目)に当たるものとされている。(p638)
 
安元元年に成立した「行基年譜」によれば天平3年行基は「島(崑)陽施院」を設立して近在の窮乏農民を救済するとともに、「崑陽上池、同下池」および各々延長1200丈にわたる「崑陽上溝、同下池溝」などを築造して農業の振興に尽力したという。これらの施設は「河辺郡山本村」あるいは「河辺郡山本里」に所在したと記されるが、行基の崑陽上池はほぼ現在の昆陽池(伊丹市昆陽池3丁目)に当たるものとされている。(p638)
 +
 +
 +
※[[『和名類聚抄』の郷名比定地について]]
 +
 
[[Category:千年村]]
 
[[Category:千年村]]
 +
[[Category:『和名類聚抄』の郷名]]
 
[[Category:兵庫県]]
 
[[Category:兵庫県]]

2016年1月14日 (木) 03:42時点における最新版


地図を読み込み中...
緯度経度 34° 47' 8" 北, 135° 23' 45" 東

安元元年に成立した「行基年譜」によれば天平3年行基は「島(崑)陽施院」を設立して近在の窮乏農民を救済するとともに、「崑陽上池、同下池」および各々延長1200丈にわたる「崑陽上溝、同下池溝」などを築造して農業の振興に尽力したという。これらの施設は「河辺郡山本村」あるいは「河辺郡山本里」に所在したと記されるが、行基の崑陽上池はほぼ現在の昆陽池(伊丹市昆陽池3丁目)に当たるものとされている。(p638)


『和名類聚抄』の郷名比定地について