移動: 案内, 検索

「八代郡豊福郷(熊本県)」の版間の差分

(1版)
3行: 3行:
 
}}
 
}}
 
「日本地理志料」は豊福村(現松橋町豊福)を遺称地とし、「豊福、下江、中間、久具、内田、竹崎六邑」にわたる地域で、現在の松橋町東部から豊野村の一部にかけての一帯を郷域としている。「地名辞書」は「豊福村及び小野村」すなわち現在の松橋町豊福・内田・両仲間・西下郷および小川町北小野」・南小野に比定している。(p783)
 
「日本地理志料」は豊福村(現松橋町豊福)を遺称地とし、「豊福、下江、中間、久具、内田、竹崎六邑」にわたる地域で、現在の松橋町東部から豊野村の一部にかけての一帯を郷域としている。「地名辞書」は「豊福村及び小野村」すなわち現在の松橋町豊福・内田・両仲間・西下郷および小川町北小野」・南小野に比定している。(p783)
 +
 +
 +
※[[『和名類聚抄』の郷名比定地について]]
 +
 
[[Category:千年村]]
 
[[Category:千年村]]
 
[[Category:『和名類聚抄』の郷名]]
 
[[Category:『和名類聚抄』の郷名]]
 
[[Category:熊本県]]
 
[[Category:熊本県]]

2016年1月14日 (木) 03:38時点における版


地図を読み込み中...
緯度経度 32° 38' 14" 北, 130° 42' 7" 東

「日本地理志料」は豊福村(現松橋町豊福)を遺称地とし、「豊福、下江、中間、久具、内田、竹崎六邑」にわたる地域で、現在の松橋町東部から豊野村の一部にかけての一帯を郷域としている。「地名辞書」は「豊福村及び小野村」すなわち現在の松橋町豊福・内田・両仲間・西下郷および小川町北小野」・南小野に比定している。(p783)


『和名類聚抄』の郷名比定地について