「第2回千年村シンポジウム 千年村は いかに可能か-地域を持続させる活動の知見共有と、千年村プロジェクトのこれから」の版間の差分
(ページの作成:「第二回 千年村シンポジウム 千年村はいかに可能か 地域を持続させる活動の知見共有と、千年村プロジェクトのこれから 真...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | |||
− | |||
− | + | ''' 2017年11月25日(土)に、第二回千年村プロジェクト「千年村は いかに可能か」を開催いたします。皆様ぜひお越し下さい。'''<br> | |
− | + | ||
− | + | ==開催概要== | |
− | + | ||
− | + | ==<div style="text-align:center;">千年村はいかに可能か</div>== | |
− | + | <div style="text-align:center;"><big>地域を持続させる活動の知見共有と、千年村プロジェクトのこれから</big></div><br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
地域はいかにして続いてきたのか? | 地域はいかにして続いてきたのか? | ||
21行: | 15行: | ||
本シンポジウムでは〈千年村〉の持続のための〈地域経営〉にフォーカスして、これまでの活動の成果報告とともに検討を行います。また、「地域を続けていくための人の営み」に焦点を当て、集落研究者、ジャーナリスト、プロジェクトによって認証された千年村の実践者の方々に登壇いただき、その核心に迫るための議論を行います。地域の存続の危機が当然のように語られているからこそ、これからの千年を築いていくための知恵を共有し活動のあり方を考える橋掛かりとなることを目指します。 | 本シンポジウムでは〈千年村〉の持続のための〈地域経営〉にフォーカスして、これまでの活動の成果報告とともに検討を行います。また、「地域を続けていくための人の営み」に焦点を当て、集落研究者、ジャーナリスト、プロジェクトによって認証された千年村の実践者の方々に登壇いただき、その核心に迫るための議論を行います。地域の存続の危機が当然のように語られているからこそ、これからの千年を築いていくための知恵を共有し活動のあり方を考える橋掛かりとなることを目指します。 | ||
− | 千年村プロジェクト「千年村はいかに可能か」シンポジウム実行委員会 | + | <div style="text-align:right;">千年村プロジェクト「千年村はいかに可能か」シンポジウム実行委員会</div><br> |
+ | ◆日時:平成29年11月25日(土)13時~18時<br> | ||
+ | ◆場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階 竹内明太郎記念会議室<br> | ||
+ | (東京都新宿区大久保3-4-1)<br> | ||
+ | ◆主催:千年村プロジェクト<br> | ||
+ | ◆定員:100名<br> | ||
+ | ◆参加費:無料<br> | ||
− | + | '''<big> [ →申込フォーム]</big>'''<br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
◆プログラム | ◆プログラム | ||
− | 13:00 開会挨拶 中谷礼仁 早稲田大学教授 | + | 13:00 開会挨拶 中谷礼仁 早稲田大学教授<br> |
+ | |||
+ | 13:10 第一部 地域はどう生きているか<br> | ||
+ | −先行研究者による、地域文化に学び、地域を持続させてきた活動の紹介《司会 中谷礼仁》<br> | ||
+ | 基調講演 「デザインサーベイと国土開発史-佐渡小木岬の調査、50 余年の行跡から-」 真島俊一(株)TEM研究所 代表<br> | ||
+ | 特別講演 「持続可能な地域を創る」 大江正章(有)コモンズ代表<br> | ||
+ | |||
+ | 14:40 第二部 活動報告 | ||
+ | −千年村プロジェクトと認証千年村《司会 土居浩 ものつくり大学 准教授》<br> | ||
+ | 講演「千年村プロジェクトと大字論」 | ||
+ | 木下剛 千葉大学 准教授<br> | ||
+ | 認証千年村認定証授与式<br> | ||
+ | 認証千年村における活動紹介:山田井「千年村認証を受けるまで」 | ||
+ | 菊地暁 京都大学 助教<br> | ||
+ | 辻武史 つじ農園 園長<br> | ||
+ | 認証千年村における活動紹介:麻生「地域における地史の発信と歴史的価値の再発見」 | ||
+ | 松木直人 早稲田大学中谷研究室<br> | ||
+ | 宮嵜和洋 (株)フューチャーリンクネットワーク<br> | ||
+ | |||
+ | 16:15 第三部 千年村プロジェクトのこれから<br> | ||
+ | −2018年度以降、千年村プロジェクトの活動について《司会 中谷礼仁》<br> | ||
+ | 講演「千年村プロジェクトのこれから」 | ||
+ | 福島加津也 東京都市大学 教授<br> | ||
+ | 全体討論 | ||
+ | 真島俊一・大江正章<br> | ||
+ | 木下剛・土居浩・福島加津也<br> | ||
+ | コメンテーター:宮嵜和洋・辻武史<br> | ||
− | + | 17:30 懇親会<br> | |
− | + | 終日 会場にてポスター展示<br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | ==会場のご案内・お問合せ== | |
− | + | [[ファイル:map2017.gif]] | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | <big>'''申し込み:参加ご希望の方は以下の申込フォームにてお申し込み下さい<br> | |
− | + | [ →申込フォーム]'''</big> | |
− | + | ||
− | + | MAIL/FAXの場合は、氏名・連絡先を記載の上、下記問い合わせ先までお申し込みください。<br> | |
− | + | 主催:千年村プロジェクト<br> | |
− | + | 協賛:日本生活学会<br> | |
− | + | <br> | |
− | + | <big>'''□お問い合わせ'''</big><br> | |
− | + | <big>’’’千年村プロジェクト’’’</big><br> | |
− | + | 〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 55N-8F-09<br> | |
+ | 早稲田大学創造理工学部建築学科 | ||
+ | 中谷礼仁研究室気付 | ||
+ | MAIL : wiki@mille-vill.org | ||
+ | TEL/FAX : 03-5286-2496(担当:石坂)<br> |
2017年10月17日 (火) 10:39時点における版
2017年11月25日(土)に、第二回千年村プロジェクト「千年村は いかに可能か」を開催いたします。皆様ぜひお越し下さい。
開催概要
千年村はいかに可能か
地域はいかにして続いてきたのか? その持続は今後も可能なのか? そのためにはいったいなにが大切なのか?
千年村プロジェクトでは、長期にわたって持続してきた普通の村々を〈千年村〉として再発見、調査、発信してきました。その候補地は現在二千を超えています。 本シンポジウムでは〈千年村〉の持続のための〈地域経営〉にフォーカスして、これまでの活動の成果報告とともに検討を行います。また、「地域を続けていくための人の営み」に焦点を当て、集落研究者、ジャーナリスト、プロジェクトによって認証された千年村の実践者の方々に登壇いただき、その核心に迫るための議論を行います。地域の存続の危機が当然のように語られているからこそ、これからの千年を築いていくための知恵を共有し活動のあり方を考える橋掛かりとなることを目指します。
◆日時:平成29年11月25日(土)13時~18時
◆場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階 竹内明太郎記念会議室
(東京都新宿区大久保3-4-1)
◆主催:千年村プロジェクト
◆定員:100名
◆参加費:無料
[ →申込フォーム]
◆プログラム
13:00 開会挨拶 中谷礼仁 早稲田大学教授
13:10 第一部 地域はどう生きているか
−先行研究者による、地域文化に学び、地域を持続させてきた活動の紹介《司会 中谷礼仁》
基調講演 「デザインサーベイと国土開発史-佐渡小木岬の調査、50 余年の行跡から-」 真島俊一(株)TEM研究所 代表
特別講演 「持続可能な地域を創る」 大江正章(有)コモンズ代表
14:40 第二部 活動報告
−千年村プロジェクトと認証千年村《司会 土居浩 ものつくり大学 准教授》
講演「千年村プロジェクトと大字論」
木下剛 千葉大学 准教授
認証千年村認定証授与式
認証千年村における活動紹介:山田井「千年村認証を受けるまで」
菊地暁 京都大学 助教
辻武史 つじ農園 園長
認証千年村における活動紹介:麻生「地域における地史の発信と歴史的価値の再発見」
松木直人 早稲田大学中谷研究室
宮嵜和洋 (株)フューチャーリンクネットワーク
16:15 第三部 千年村プロジェクトのこれから
−2018年度以降、千年村プロジェクトの活動について《司会 中谷礼仁》
講演「千年村プロジェクトのこれから」
福島加津也 東京都市大学 教授
全体討論
真島俊一・大江正章
木下剛・土居浩・福島加津也
コメンテーター:宮嵜和洋・辻武史
17:30 懇親会
終日 会場にてポスター展示
会場のご案内・お問合せ
申し込み:参加ご希望の方は以下の申込フォームにてお申し込み下さい
[ →申込フォーム]
MAIL/FAXの場合は、氏名・連絡先を記載の上、下記問い合わせ先までお申し込みください。
主催:千年村プロジェクト
協賛:日本生活学会
□お問い合わせ
’’’千年村プロジェクト’’’
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 55N-8F-09
早稲田大学創造理工学部建築学科
中谷礼仁研究室気付
MAIL : wiki@mille-vill.org
TEL/FAX : 03-5286-2496(担当:石坂)