第9回千年村⼤会 登録千年村はじまる
日時:2025年3月20日 13:00~17:05
会場:早稲田大学理工キャンパス(西早稲田キャンパス) 55N号館1階第二会議室(オンライン併用)
現在、peatixにて参加申込受付中です。
こちらからお申し込みください。
⚫︎趣旨
第1部では、千年村プロジェクトの新たな動きとしてはじまる、誰もが日本各地の〈千年村〉を推薦・登録できる【登録千年村】の考え方についてお話しします。
そして今年度の特別講演会として、国土計画家・コンセプターの金野幸雄氏にお話ししていただきます。金野氏は、行政やNPOの立場から古民家や歴史的集落を活用したツーリズム事業、まちづくりを展開してきました。金野氏の歴史・国土へのまなざしをお聞きすることで、集落を評価・顕彰するわれわれ千年村プロジェクトが、これからどのように集落の未来に関わっていけるかを考え、議論したいと思います。
つづく第2部では、【登録千年村】第1号・第2号として「高浜」「北根本」のふたつの集落を紹介いたします。さらに今年度千年村プロジェクトでおこなった「伊那谷・松本盆地疾走調査」について報告します。また現地の地域の方々のコメント参加も予定しております。
最後に、毎年恒例となった認証千年村からの報告・発表です。【認証千年村】の3地域の方々より、今年度の生活、地域での変化について報告していただき、地域同士およびプロジェクトメンバーとの意見交換をする予定です。
金野幸雄氏プロフィール
金野幸雄(きんのゆきお) 国土計画家・コンセプター
1955年徳島県生まれ。兵庫県職員、篠山市副市長等を経て、現在は一般社団法人創造遺産機構(HERITA)理事などを務める。2005年頃から古民家再生事業をスタート。建築基準法、旅館業法、文化財保護法の改正にも関わり、歴史的建築物を活用した分散型のエリア開発事業(集落丸山、篠山城下町ホテルなど)を実現した。現在は森林再生、重要文化財・史跡活用、世界遺産活用、伝統構法復権などの事業構築に取り組んでいる。
⚫︎プログラム
第1部 13:00~14:45 司会:林憲吾(東京大学)
13:00~13:05 開会の挨拶 5分
13:05~13:35 【登録千年村】の紹介(中谷礼仁(早稲田大学)ほか)
登録千年村の考え方
13:35~14:45 「金野幸雄氏特別講演会」(講演50分+ディスカッション20分)
14:45~15:00 休憩
第2部 15:00~17:05 司会:木下剛(千葉大学)
15:00〜15:15 登録千年村第1号「高浜」・第2号「北根本」の紹介
15:15~16:00 2024年度「伊那谷・松本盆地疾走調査」報告会
16:00~17:00 認証千年村からの報告・発表
(1)茨城県行方市麻生
(2)三重県津市大里睦合町山田井
(3)東京都武蔵村山市岸
17:00~17:05 閉会の挨拶(木下剛)