移動: 案内, 検索

「トミプシ[常呂郡佐呂間町富武士](北海道)」の版間の差分

(1版)
1行: 1行:
 
{{千年村
 
{{千年村
|Coordinates=44.091049,143.806825
+
|Coordinates=44.091049,143.806825
}}
+
}}
{| border="1" cellpadding="8"
+
{| border="1" cellpadding="8"
 
| rowspan="2" colspan="3" | 所在地
 
| rowspan="2" colspan="3" | 所在地
 
| colspan="2" | 現在の地名
 
| colspan="2" | 現在の地名
64行: 64行:
 
|}
 
|}
  
 +
引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm
  
※[[アイヌ語の地名比定地について]]
+
※[[アイヌ語の地名比定地について]]
  
[[Category:千年村]]
+
[[Category:千年村]]
[[Category:アイヌ語の地名]]
+
[[Category:アイヌ語の地名]]
[[Category:北海道]]
+
[[Category:北海道]]

2016年3月22日 (火) 07:55時点における版


地図を読み込み中...
緯度経度 44° 5' 28" 北, 143° 48' 25" 東
所在地 現在の地名 引用元区分表記 アイヌ語地名 アイヌ語の意味 解釈及び由来 出典 備考
日本語表記 カナ カナ表記 ローマ字表記 確定レベル コメント

常呂郡

佐呂間町

富武士

富武士

トミプシ

地区

トゥウシプ

*トゥプシ

tup-usi

小さきうぐひ魚居る所{?}

{松浦『戊午日誌』は「トツポウシその名義は二寸三寸位のウグイのことという。この川にウグイが多くいるため名付けられたものか」と書いている。トは一般的に竹のプことだが、シシャモを柳葉魚というように、小さいウグイを「竹のような魚」と呼んだものか。}

永田

①?②-③④

トプウシ

*トプシ

top-us-i

竹・群生している・もの(川)

松浦図ではトツホウシとなっている。あるいはこのような形だったかもしれない。

山田

①○②-③④

引用元:「北海道環境生活部アイヌ政策推進室アイヌ語地名リスト」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm

アイヌ語の地名比定地について